相続税の計算

相続税には、税金がかからない基礎控除が設けられています。そのため、まずこの基礎控除以上の財産があるかを確認することが必要です。

相続税を算出するステップは大きく分けて3段階あります。

Step1 相続財産の総額を計算

まず、相続をした「本来の財産」と「みなし財産」の合計額から、非課税財産(生命保険金や死亡退職金など)の価額を差し引きます。

本来の相続財産』とは・・・相続や遺贈によって取得した、財産のすべてを示します。
みなし財産』とは・・・相続が原因で発生する生命保険金や、死亡退職金など、本来の相続財産を取得するのと同等の経済的価値があるとされるもの。

課税される財産、課税されない財産について詳しく知りたい方はこちら

Step2 相続税の総額を計算

被相続人から受け継いだ債務と、その人が負担した葬式費用の額を控除し、最後に被相続人から生前もらった一定の贈与財産の価額を加えます。これが、その人の課税価額となります。このようにして求めた各人の課税価額を合計し、相続税の総額を算出します。

Step3 各相続人に応じて分ける

相続税の総額を、実際の「財産取得割合」に応じて各相続人が負担することになります。遺産が現金だけというケース以外は、きっちり法定相続分通りに分けるのは難しいです。

各相続人ごとの相続分を詳しく知りたい方はこちら

相続税の計算例

事例

  • 相続財産 … 総額10億円
  • 法定相続人 … 配偶者、子2人の合計3人
  • 各人の取得財産額 … 配偶者が5億円、子Aが4億円、子Bが1億円

遺産総額から基礎控除額を控除

相続税の計算例

総則財産総額=本来の相続財産+みなし財産
基礎控除額=3,000万円+600万円×3人(法定相続人の数)=4,800万円
10億円(相続財産総額)-4,800万円(基礎控除額)=9億5,200万円

各人の法定相続取得分に速算表の税率を掛け、控除額を控除

相続税の計算例 2

配偶者

9億5,200万円×1/2=4億7,600万円
4億7,600万円×50%-4,200万円=1億9,600万円

子A

9億5,200万円×1/4=2億3,800万円
2億3,800万円×40%-1,700万円=7,820万円

子A

9億5,200万円×1/4=2億3,800万円
2億3,800万円×40%-1,700万円=7,820万円

速算表
法定相続人の取得金額税率控除額
1,000万円以下10%
3,000万円以下15%50万円
5,000万円以下20%200万円
1億円以下30%700万円
3億円以下40%2,700万円
6億円以下50%4,200万円
6億円超50%7,200万円

各人の相続税を合算して相続税の総額を算出

相続税の計算例 3

1億9,600万円+7,820万円+7,820万円=3億5,240万円(相続税の総額)

各人の相続税の総額に各人の実際の取得割合を乗じる

相続税の計算例 4

配偶者

3億5,240万円(相続税)×(5億円/10億円)=1億7,620万円(配偶者軽減で納税なし)

子A

3億5,240万円×(4億円/10億円)=1億4,096万円(納税へ)

子A

3億5,240万円×(1億円/10億円)=3,524万円(納税へ)

相続の相談予約受付中

ご予約専用ダイヤル:0120-307-339

営業時間:9:00~17:00

定休日:土日祝日

事前予約で夜間のご相談可。

※生前相談は有料となります。

ページトップへ
相続のご相談受付中