どの専門家に相談するのがベストか
専門家へ相談する前に、まずは置かれた状況と問題をご自身で検討してみてください。
相続発生の前・後、将来的に納税がありそうか、相続人で揉めることはないか、どんな財産をどこに保有しているのか、様々な要素を整理しましょう。
その上で、解決すべき問題を専門としている相手を選びましょう。
我々、税理士・行政書士が専門としている業務・分野は、
税理士
業務内容 | 適正な納税額の算出と税務代理、税務相談、節税のアドバイス |
---|---|
得意分野 | 相続財産の相続税評価、相続税申告、二次相続対策 |
行政書士
業務内容 | 行政に提出する書類作成代行 |
---|---|
得意分野 | 遺言や遺産分割協議書の作成、不動産以外の名義変更手続 |
この二つの領域を主として、相続のお手続きをサポートさせていただいております。
相続税の申告が必要な方に対しては、財産調査、相続税の算出、二次相続対策、遺産分割協議書作成、相続税申告といった流れで、お手伝いをさせていただいております。
資格上、お手伝いができない領域の、
- 相続争いの解決、遺留分減殺請求(弁護士)
- 不動産名義変更(司法書士)
などは提携している事務所と連携・ご紹介して、解決へ尽力させていただいております。
初回のご相談の際に、お客様の状況を考えて、最適な手続きができるようにアドバイスさせていただきます。
相談相手がどの専門家であっても事前に準備をしておく情報として、
財産の情報
不動産 | 所在地、持分、面積などの情報 (権利証・登記簿謄本・固定資産評価証明書等から) |
---|---|
金融資産 | 金融機関名、支店名、残高、銘柄、株数 (通帳・通知書・報告書等から) |
保険 | 契約内容 (証券・契約内容確認の通知等から) |
ご家族関係(相続人)の情報
この2点は最低限整理をしておいた方が、相談がスムーズに進むでしょう。
例えば、相続が発生した後に、亡くなった父の財産の状況は何もわからないということになると、相続手続が難航しますし、財産を把握できないということも考えられます。最近ではネット銀行・証券のようにスマートフォンでのみ管理しているものも増えており、ご家族が把握しきれないということもよくあります。
ご自身の財産の所在、その時点での保有残高・数などを一覧にして残しておくこと、確認しにくいことかもしれませんが、ざっくりで構わないので、親に対して確認しておくことで、その後の手続きがだいぶ楽になります。
財産の種類や状況、相続人間の状況によって、得意とする専門家は変わってきます。
まずは財産の把握、解決したい問題点はなにか、整理してみてください。
なにもわからないという方は、まずは身近な専門家、紹介してもらった専門家にご相談してみて、アドバイスをもらうのが良いでしょう。